2007/05/22

Stormy with luv.









Salena Jones/Stormy with luv.(Victor Entertainment/JVC)
Salena Jones(vo),Paul Mattews(key),Shigeru Inoue(ds),Kiyoshi Tanaka(ds),Yuichi Tokashiki(ds),Yasushi Ichihara(ds),Kenji Takamizu(b),Isao Etoh(b),Akira Okazawa(b),Tsunehide Matsuki(g),Larry Sunaga(perc),Naomi Kawahara(perc),Tadaomi Anai(perc)
79年録音。99年のいつ頃やったかなぁ、事務所でFMから流れた「All In Love Is Fair」をどうしても、もう一度聴きたいという気分になって、近くの恵比寿の駅ビルの新星堂に買いに行ったCDです。仕事中にも関わらずですね。。。今聴くと、そんな名演中の名演ちゅうわけやないのにね。
アルバム全体に漂うどこか懐かしいサウンド、と思えたのはビリー・ジョエルやキャロル・キングの名曲をやっているからということやなくて、バックを務めるミュージシャンがピアノのポール・マシューズを除いて全員、松木恒秀、高水健司、渡嘉敷祐一等々の日本の一流ミュージシャンやったからということもあるようです。
「好きなん、唄っておくれやす」というオファーに、サリナ・ジョーンズはお気に入りで唄い慣れたレパートリーから選曲したそうです。制作側としては日本人ウケを意識したのは間違いないでしょうが、でも、たまに聴くと、とてもリラックスして心休まるアルバムですなぁ。分かりやすさ、シンプルなことって、やはり大事やね。

2007/05/20

True Blue









Tina Brooks/True Blue(Toshiba EMI/BlueNote)
Tina Brooks(ts),Freddie Hubbard(tp),Duke Jordan(p),Sam Jones(b),Art Taylor(ds)
60年録音。10年以上前、東芝EMIが「ブルーノート盤を番号順に全部CD化して発売しまっせ!」という企画でジャズ・ファンが拍手喝采を送ってた頃に、幻の名盤と言われてた「Back To The Tracks」と一緒に買ったCD。でもTina Brooksのテナーってあまり好きになれず、アルフレッド・ライオンやないけどCDラックでオクラ状態になってました。
久しぶりに聴いて、おお、意外とハード・バップの出来でサム・ジョーンズのベース、アート・テイラーのタイコに乗せられて思わず惹き込まれました。なんというかその、客人のフレディー・ハバードの方がハツラツとしてブリリアントなプレイで、ラッパが主人公かいなと思ってしまいます。でもティナ・ブルックスの音も華がないといえばそうやねんけど、これはライブとかで出くわしたら、ノリノリでかけ声連発しそうになるタイプかも。曲も6曲中5曲はブルックス作ちゅうことで、頑張ってます。
ところで、翌年61年の春以降ブルックスのレコーディングはなく、その後仕事もないような状態で74年には短い人生を閉じてしまったようです。ファンはブルックスが残した数少ない作品の中で、秀逸なジャケット・デザインのアルバムに収められたちょいと押しの弱いアーシーなトーンで印象的なマイナーのメロディ・ラインを愛でながら、少し時を止めてひと時の悦びに浸るちゅうわけです。

2007/05/19

Lush Life









John Coltrane/Lush Life(Fantsy/Prestige)LP
John Coltrane(ts),Donald Byrd(tp),Red Garland(p),Paul Chambers(b),Louis Hayes(ds),Albert "Tootie" Heath(ds),Earl May(b),Art Taylor(ds)
57/58年録音。「I Hear A Rhapsody」がガーランド、チェンバース、アル・ヒースを従えて57年3月、A面3曲(「Trane's Slow Blues」「Like Someone In Love」「I Love You」がアール・メイ、アート・テイラーとのトリオで57年8月、タイトル・チューン「Lush Life」がドナルド・バード、ガーランド、チェンバース、ヘイズのクインテットで58年1月録音、と3つのセッションを1枚にまとめたアルバム。
この頃のコルトレーンは「Monk's Music」をはじめとしたモンクとのセッション、レッド・ガーランド、マル・ウオルドロンなどのリーダー作にそれぞれ何枚かずつ参加し、Prestigeで何枚もの自己名義のセッションに加えて9月にブルーノートでの「BLue Train」を吹き込み、と大忙しで57年だけで30数枚のレコードに名前を残しています。ちなみに58年2月にはマイルス・バンドで「Milestone」を吹き込んでます。
やはり、「Blue Train」を経て一番吹き込みが後の「Lush Life」での音色のふくらみやフレージング、呼吸の置き方等々に素晴らしいものがあります。その後に続く「I Hear A Rhapsody」を聴くと、えっ、1曲前の「Lush Life」吹いた人かいなと戸惑ってしまうぐらいです。てなことで、この1枚でも飛躍的に大前進するコルトレーンを聴けてとても興味深いちゅう話になってますます美味しいわけです。